サウスウェル競馬場観戦記

6. サウスウェル競馬場観戦記

 では、レース編です。何か金の卵がいたのをスルーしていないか、という確認+撮った写真の行き場をつくるためのページとなります。

6:05pm /THE NIS SIGNS HANDICAP STEEPLE CHASE (CLASS 4)

6:05pm /THE NIS SIGNS HANDICAP STEEPLE CHASE (CLASS 4)
Runners: 7 RUNNERS Prize Money: £6,000.00
Race Distance: 2m 7f 209y Race Going: Good Horse Age: 5YO+
Min Weight: 10st 0lbs Weights Raised: 3lbs
POS 馬番 Horse (Nationality) Jockey Trainer Owner Distances Times SP
1st 5 Tales of Milan (IRE) Paul Moloney Phil Middleton Mr P. W. Middleton 6m 27.1s 7/1
2nd 8 That's The Deal (IRE) Lee Edwards John Cornwall Mr J. R. Cornwall 6m 27.75s 40/1
3rd 7 French Seventyfive (GB) Miss Emma Todd Keith Reveley Miss G. Boanas 6m 28.41s 15/8F
4th 1 Celtic Intrigue (IRE) Jamie Moore Kerry Lee Mrs Jan Smith 6m 34.2s 5/2
5th 3 Shy John (GB) Mr Peter Mason Jennifer Mason Shy John Partnership 6m 41.49s 8/1
DNFC 2 Is Love Alive (GB) Ben Poste Adrian Wintle Mr S R Whistance & Mr A J Williams 8/1
DNFC 6 King's Song (FR) Aidan Coleman David Dennis Favourites Racing (Syndication) Ltd 2 11/1
NRC 4 Ever So Much (IRE) Non Runner Ben Haslam Mr John P. McManus -- -- --

 まずは第1レース。チャリティーレースを見終えて場内をぷらぷらしていたので、パスしました。
 自分が馬券を買わなかったのは別にいいのですが、気になったのがBHAの結果表示。
 https://www.britishhorseracing.com/racing/results/fixture-results/result/#!/2016/1827/16479/0/
 BHAのサイトの情報をGeminiさんに表形式にしてもらってるんですが、そこで気付きました。Distance(着差)に関する情報がありません。
 これ、Racing Postのこのレースの結果を見ると、ちゃんと着差が載っております(https://www.racingpost.com/results/61/southwell/2016-06-07/651407)。
 なにゆえこういうことになったのか、Stewards' Reportにはなにもなく、私には分かりませんし、私が考えたところでどうにもならないし、Geminiに聞いたところで結果を信用できないのでここで終わりにします。

 では出走馬情報。
 勝ったTales of Milanは前年WarwickのBetfred Classic Chase(G3)でPull up。
 3着1番人気French Seventyfiveは、2009年デビューで2019年まで走った息の長い馬で、この時点でもOpen PTPに出たりと自由にあちこち出てました。
 ほかにもPTPを主戦場にしている馬がいたりして、このあたりの馬は場所柄PTPで走ることが多いのかもしれません。これを書いている時点で2レース以降の出走馬がどういう経歴か分からないのでかなり雑な予想ですが。

1レースの様子 Tales of Milan French Seventyfive Celtic Intrigue Shy John Is Love Alive
1レースのウイナーズサークル Tales of Milan


6:35pm /THE TONY MARTIN LTD HANDICAP STEEPLE CHASE (CLASS 4)


:35pm /THE TONY MARTIN LTD HANDICAP STEEPLE CHASE (CLASS 4)
Runners: 8 RUNNERS Prize Money: £6,000.00
Race Distance: 2m 4f 62y Race Going: Good, Good to firm patches Horse Age: 5YO+
Min Weight: 10st 0lbs Weights Raised: 3lbs
POS 馬番 Horse (Nationality) Jockey Trainer Owner Distances Times SP
1st 6 Strongly Suggested (GB) Aidan Coleman Jonjo O'Neill Mr John P. McManus 5m 21.2s 5/1
2nd 2 Valseur du Granval (FR) Paddy Brennan Tom George Mr Simon W. Clarke 5m 23.33s 7/2
3rd 5 Denali Highway (IRE) Jamie Moore Caroline Bailey Ian Payne & Kim Franklin 5m 25.23s 11/4F
4th 1 Town Mouse (GB) Trevor Whelan Neil King Mr Brian Bell & Mr John Smith 5m 26.91s 12/1
5th 4 Lucky Jim (GB) Sam Twiston-Davies David Dennis DD Racing & Professor L P Hardwick 2 5m 28.76s 7/1
6th 7 Pinerolo (GB) Sean Quinlan Joanne Foster Golden Syndicate & Partner 5m 28.93s 16/1
7th 3 Drumlang (IRE) Brian Hughes Kevin Frost Mr M Roberts & Mr P E Roberts 5m 34.31s 33/1
DNFC 8 Queen Spud (GB) Jake Greenall Henry Daly Barlow & Brindley 4/1

 第2レース。最後の直線、先頭で入った8番Queen Spudがバテながら最終障害で落馬となりました。なお、Queen Spudはこののちもちゃんと現役で走っております。次走は3着。次々走も落馬してますが、10月〜11月にかけて連勝しております。
 私のメモには自信満々に「2がこけるのは予想できた」などと書いてますが、所詮私のパドック眼なんてたかがしれております。私が買った4番は5着なのであります。

 このレースを勝ったStrongly Suggestedは、前年にAscotのリステッドレース、Byrne Group Handicap Chaseに出走歴あり(8着)。
 ほかにClass 1のレースへの出走歴が発見できたのは、2014年にMarket Rasenのリステッドに出たDrumlangのみであります。

スタート準備中 最初の障害 飛越中
最後の障害を連射してたら、Queen Spudが落馬した

7:05pm /THE LPE POWDER COATING UK LTD HANDICAP HURDLE RACE (CLASS 4)

7:05pm /THE LPE POWDER COATING UK LTD HANDICAP HURDLE RACE (CLASS 4)
Runners: 14 RUNNERS Prize Money: £6,000.00
Race Distance: 2m 4f 62y Race Going: Good, Good to firm patches Horse Age: 4YO+
Min Weight: 10st 0lbs
POS 馬番 Horse (Nationality) Jockey Trainer Owner Distances Times SP
1st 12 Sonneofpresenting (IRE) David Bass Kim Bailey Paul & Clare Rooney 5m 8.5s 15/2
2nd 2 Charlie Breekie (IRE) Nico de Boinville Ben Pauling The Harefield Racing Club 5m 9.21s 12/1
3rd 3 Breaking The Bank (GB) Aidan Coleman Ben Case Mrs A. Allen 5m 10.28s 33/1
4th 13 Roman Numeral (IRE) Ryan Day David Thompson Mr Stuart Murray 5m 11.03s 12/1
5th 8 Grand Enterprise (GB) Paddy Brennan Tom George J B Property Developments (Midlands) Ltd 5m 12.46s 6/1
6th 14 Mister Dick (FR) Patrick Cowley Jonjo O'Neill Local Parking Security Limited 5m 12.98s 16/1
7th 7 Swaledale Lad (IRE) Harry Challoner Richard Ford Mr D. Challoner 5m 13.31s 33/1
8th 1 Cut The Corner (IRE) Sam Twiston-Davies Dr Richard Newland Mr Paul L. Drinkwater 5m 15.46s 11/2
DNFC 4 Mondo Cane (IRE) Adam Pogson Charles Pogson Mr C. T. Pogson 25/1
DNFC 10 St Quintin (GB) William Kennedy David Brown Lady Legard 50/1
DNFC 6 Native Display (IRE) Andrew Tinkler Nicky Henderson Mr J. Palmer-Brown 5/1
DNFC 11 Mr McGuiness (IRE) Ben Poste Rosemary Gasson Mrs Rosemary Gasson 9/2
DNFC 5 Comragh (IRE) Mr Robert Hawker Jeremy Scott London Erratics Racing Club 22/1
DNFC 9 Zarawi (IRE) Jordan Nailor Charlie Longsdon Catchusifyoucan Partnership 20/1

 このレースは最終障害で先頭を走っていた11番Mr McGuinessが落馬。私は当然のようにこの馬の単勝を買っていたようです。日本から疫病神がやってきてごめんなさい。

1周目 1コーナーへ 障害補修中
2周目 1コーナーへ 最終周回 Mr McGuiness先頭
Mr McGuinessはここで落馬 後続の各馬 Pull Up勢
落馬したBen Poste騎手 Ben Poste騎手の脇を
Pull UpしたZarawiが進む
Ben Poste騎手はメディカルルームへ

 このレースは、7着のSwaldale Ladが2014-15シーズンに、New Castle Fighting Fifth Hurdle(G1)とHaydock Champion Hurdle Trial(G2)に出走歴がありました。
 8着Cut The CornerはMarket Rasenのリステッド、 Summer Plate Handicap Chase に2016年、2018年の2度出走。
 Pull upしたMondo Caneは2014年のエイントリーSefton Novices' Hurdle(G1)で完走13着になった実績があります。

 ところで、皆様お気づきの通り、このレースから使われている障害がハードルになりました。というわけで、なんと私はSteepleChase障害→Hurdle障害の入れ替え作業を見逃したのであります。この日のメインイベントだったのに、なにやってんだ。
 そして、レース中に運ばれているChase障害の写真1枚が残されておりますが、Chase障害がどこにどう運ばれているのかも確認し忘れております。無念。

←運ばれるChase障害

7:35pm /THE OWSTON EQUESTRIAN LEICESTERSHIRE MARES' MAIDEN HURDLE RACE (CLASS 4)

7:35pm /THE OWSTON EQUESTRIAN LEICESTERSHIRE MARES' MAIDEN HURDLE RACE (CLASS 4)
Runners: 9 RUNNERS Prize Money: £5,000.00
Race Distance: 2m 4f 62y Race Going: Good, Good to firm patches Horse Age: 4YO+
Horse Type: MAIDEN Horse Sex: FILLIES & MARES
POS 馬番 Horse (Nationality) Jockey Trainer Owner Distances Times SP
1st 7 Time Is Money (GB) Daryl Jacob Emma Lavelle Cottage Stables Racing Club 5m 11.1s 14/1
2nd 3 Ethelwyn (GB) Brian Hughes Malcolm Jefferson The Sisters P'ship & Newstead Racing 5m 11.19s 15/8F
3rd 8 Whatsthatallabout (IRE) Jamie Moore Neil Mulholland Neil Mulholland Racing Ltd 5m 11.21s 7/2
4th 1 Bitter Virtue (GB) Aidan Coleman David Dennis The Ferandlin Peaches 5m 24.16s 22/1
DNFC 5 Middleton's Minx (IRE) Sam Twiston-Davies Richard Phillips Mrs Julie Middleton 6/1
DNFC 9 Wishing Wind (GB) Nico de Boinville Nicky Henderson The Queen 3/1
DNFC 6 Romanee Vivant (GB) Trevor Whelan Neil King Miss Rebecca Fradley 80/1
DNFC 2 Dreamingofrevelry (GB) Andrew Tinkler David Dennis The Ferandlin Peaches 80/1
DNFC 4 Little Miss Flossy (GB) John Kington Andrew Crook Mr A. W. Muir 100/1

 第4レースは牝馬のMaidenレースです。
 牝馬戦ということもあってか、みな引退が早い。未来のG1馬はおろか、Class 1に出た馬も発見できず。
 私は、というと、残されたメモによると、パドックでよく見えた、2番人気くらい(公式だと3番人気)の5番を買おうと思い、ブックメーカーを眺めたところ唯一ほかより高い4.5倍のブックメーカーを見つけて喜び勇んでそこに向かったら……買う直前に4倍になったと嘆いておりました。なお、5番は気付いたら下馬しておりましたので、特に馬券的実害はありません。また、5番Middleton's Minxはこのあと1月半ほどあいてUttoxeterで走り、その後もPTPを中心に長く走り続けたようなので、今回の下馬で何か不幸があったということもないと思います。また、オッズは公式だと7倍になってたので、ブックメーカーで買った時点でそもそも負け組だったといえるかもしれません。

 ところで、私は、このレースで厩務員さんが上腕に巻いている番号札の色が異なること(白地に黒と、黒地に黄色、黒地に白もある)に気付いたようです。当日のメモでは、「奇数と偶数で色が違う」と書いていたのですが、どうもそういうわけでもなさそうですね。どういう意味があるのかは分かりませんが、GoogleさんやChat GPTさんに聞いたところで正確な答えを期待できるわけでもなければ、答えが正しいかを検証できるわけでもないので、とりあえずこの問題はここで終わりにしたいと思います。

ハードル障害 1周目 2周目の直線へ
2周目の最終障害 2周目の直線 3周目、最後の叩き合い 5番Middleton's Minxが下馬してました

8:05pm /THE NEW STEEL SOLUTIONS LTD 'NATIONAL HUNT' NOVICES' HURDLE RACE (CLASS 4)

8:05pm /THE NEW STEEL SOLUTIONS LTD 'NATIONAL HUNT' NOVICES' HURDLE RACE (CLASS 4)
Runners: 5 RUNNERS Prize Money: £6,000.00
Race Distance: 1m 7f 153y Race Going: Good, Good to firm patches
Horse Age: 4YO+ Horse Type: NOVICE
POS 馬番 Horse (Nationality) Jockey Trainer Owner Distances Times SP
1st 1 Dexcite (FR) Paddy Brennan Tom George Crossed Fingers Partnership 4m 0.1s 1/10F
2nd 3 Close Escape (IRE) Craig Nichol Keith Dalgleish Middleham Park Racing CXXI 4m 1.93s 5/1
3rd 4 Lords Park Star (IRE) Trevor Whelan Nicholas Pomfret Mrs Sarah McLean 4m 2.05s 10/1
4th 2 Anti Cool (IRE) Charlie Poste Robin Dickin EPDS Racing Partnership 10 4m 4.1s 22/1
5th 5 Ask Paddy (IRE) Jonathan England Sam Drake Mrs J. Drake 4m 12.78s 66/1

 第5レース、私はSouthwellの競馬に飽きたのか、出走頭数が少ない上に1番人気が図抜けていて馬券的にも妙味がないからか、馬券をパスしたようです。メモにはないけど、NPあるあるとして眠くて吹っ飛ばした可能性もあります。
 勝ったのは1番人気、Dexcite。前年のチェルトナムGreatwood Hurdle(G3)出走歴があります。このレースも順当勝ちしておりますが、結果的にこのレースが生涯最後の勝利となったようです。


レース中の様子。馬場脇からだと飛越する姿が見えづらい
Dexciteがウイナーズサークルで水浴び
さっぱりした様子のDexcite

8:35pm /THE NEXT PLC HANDICAP HURDLE RACE (CLASS 3)

8:35pm /THE NEXT PLC HANDICAP HURDLE RACE (CLASS 3)
Runners: 5 RUNNERS Prize Money: £9,000.00
Race Distance: 2m 7f 209y Race Going: Good, Good to firm patches Horse Age: 4YO+
Min Weight: 10st 0lbs
POS 馬番 Horse (Nationality) Jockey Trainer Owner Distances Times SP
1st 6 Bon Chic (IRE) Harry Skelton Dan Skelton Coral Champions Club 6m 17.3s 5/2F
2nd 3 Mr Shantu (IRE) Patrick Cowley Jonjo O'Neill Local Parking Security Limited 6m 18.47s 5/2
3rd 4 Lady of Longstone (IRE) Michael Heard David Pipe Miss S. E. Hartnell 6m 19.14s 8/1
4th 2 Moidore (GB) Adam Pogson Charles Pogson Mr C. T. Pogson 6m 23.21s 11/2
DNFC 5 Western Way (IRE) Richard Johnson Don Cantillon Mr Don Cantillon 3/1
NRC 1 Party Rock (IRE) Non Runner Jennie Candlish Mrs Pam Beardmore -- -- --

 1着Bon Chicは前年のチェルトナムリステッドMares' Novices' Chase Finaleに出走し、翌年のチェエルトナムOLBG Mares' Hurdle(G1)にも出走(Pull up)
 2着Lady Of Longstoneは前走がチェルトナムリステッドMares' Handicap Hurdleでした。
 Pull upに終わったWestern Wayは2015年チェルトナムフェスティバルの Champion Bumper(G1)に出走歴があった馬です。
 私は、というと、5頭立ての単勝を当ててオケラを回避したと喜んだメモが残っておりました。話になりません。

この時間帯のスタンドとスタンド前の様子 スタンドの4コーナー寄りからぐるりと
1周目、4番Lady of Longstoneが先頭 2周目へ向かう
2周目。まだまだ4番が先頭
最後の直線。ここでBon Chicが先頭に 勝利後のBon Chic

9:05pm /THE SFC MIDLANDS LIMITED STANDARD OPEN NATIONAL HUNT FLAT RACE (CLASS 6)

9:05pm /THE SFC MIDLANDS LIMITED STANDARD OPEN NATIONAL HUNT FLAT RACE (CLASS 6)
Runners: 8 RUNNERS Prize Money: £3,000.00
Race Distance: 1m 7f 153y Race Going: Good, Good to firm patches Horse Age: 4-6YO
POS 馬番 Horse (Nationality) Jockey Trainer Owner Distances Times SP
1st 1 Calva d'Honore (FR) David Bass Ben Pauling Paul & Clare Rooney 4m 10.5s 7/2
2nd 7 Take To Heart (GB) Nico de Boinville Nicky Henderson The Queen 4m 11.07s 5/2F
3rd 6 Schnabel (IRE) Aidan Coleman David Dennis Tyre Hill Farm Ltd 4m 11.45s 16/1
4th 5 Bomber Command (FR) Paddy Brennan Tom George Mr Simon W. Clarke 4m 12.07s 9/4
5th 8 Western Storm (IRE) Ian Popham Richard Phillips Ware, Fish & Rust 4m 12.67s 12/1
6th 3 Frobisher Bay (IRE) Brian Hughes Malcolm Jefferson Mrs K. M. Richardson 4m 13.34s 6/1
7th 2 Farang Ber Song (GB) Nathan Moscrop Sara Ender Mr N. Ender 4m 15.3s 28/1
8th 4 Grimthorpe (GB) Andrew Thornton Tina Jackson Mr H. L. Thompson 4m 20.72s 50/1

 最終第7レース、時間は夜の9時です。いいかげん、私の能力で写真を撮るのにはきつい時間になってきました。最後はありがちに、National Hunt Flatであります。やはり気になるのは7番。Ownerが女王であります。女王はSouthwellなんかにも馬を出すんですな。まあ実際は調教師判断なんだろうけど。ただ、女王のことだからSouthwellであってもフラッと見に来そうな空気感はありました。これを書いているのは2025年ですから、既に代替わりしてしまっていて答えは出てるんだけど。女王には旅打ちの趣味はなかったのかな。

 このレースは4番Grimthorpeが暴れて厩務員さんを蹴るアクシデント発生。厩務員さんはうめいておられたので命に別状はないと思われますが、見ていていい気分はしません。ということで、馬券は買わず。

 なお、このレースにはClass1のレースに出走歴のある馬はいませんでした。

見覚えのある勝負服 返し馬。馬場が高い場所にあるのでこの角度になる オールウェザーコースの馬場
1周目通過中 Frobisher Bay 女王の馬、Take To Heart
勝ったCalva d'Honore。パドックではどこにいたんだ おまけのように
馬主&調教師用のBar

 というわけで、最終レースまで無事終了です。ここからホテルへ帰ります。

7.Fiskerton駅

 レース後に関する私のメモは以下の通り。

- なんか反対側のホームにいけないと思ったら、そもそもこの時間電車がこの駅に来ない。こんなんGoogleマップさんなかったらゼッタイムリ
- あるいてると、こっちはFiskertonかと聞かれる。よくぞ駅名で言ってくれた。
- しかしまあ、2130でも明るいから助かる

 とりあえず、いったんは競馬場最寄りのRolleston駅に立ち寄ったようです。私の当時の行動は完全に謎ですが、Fiskertonに行けというGoogle Mapさんの指示を信用しきれず、とりあえず駅に行ったのかもしれません…………と思いながら昔のメールを見たら分かりました。チケットを買ったとき、Rollestonに止まりそうな電車があったようです。

競馬場を脱出する車の列 踏切で線路を閉めている
Rolleston駅
Rolleston駅の様子
誰もいません
Google Mapの指示 Rolleston駅の時刻表
この駅に止まる列車は19時台がラスト
チケットの購入履歴
Rollestonに止まる電車がありそう

 いずれにしても、Rolleston駅でいくら待っても電車は来ません。よって、Fiskerton駅へと歩くことになります。Google Mapさんによると徒歩14分なので、たかがしれております。中山競馬場から西船橋に行くよりも近い。
 気になるのは治安面ですが、とりあえず(私のメモによると)まだ明るいですし、こんなところで待ち構える変質者もいないでしょうから安心して歩けます。
 私のメモに残っている、「こっちはFiskertonかと聞かれる」というのは、正直全く記憶にありません。聞いた人と2人でFiskertonまで歩いたような記憶はありません。なんだったのだろうか。

 また、大事なこととして、Fiskertonへの道にはけもの道的な歩道があります。これは夜間に車にひき殺されないためにも非常に重要。

 そして、こんな時間なのに列車は30分以上遅延です。まったくもう。でも、リアルタイムに遅延情報が出てくるのは本当にありがたい。Gooleさん万歳。私が初めてイギリスに行った2001年は、ケンブリッジからNewmarketにいく列車の遅れに怯えてホッカイロとカロリーメイトを持参しておりました。Googleが無い時代だったら、ここでの30分遅れは本当に怖かっただろうな。

Fiskertonへの道。ちゃんと人間が歩く道があります Fiskerton駅に到着 線路は閉じられております
馬がいました
列車が来ると踏切は
道路を閉じるようになります
駅のホームへ
動物の侵入避けでしょうかね?
列車の遅延情報
さらに暗くなりました Fiskerton おじさんが踏切を動かします

 最初に逆方向の列車が通ったときは見逃した、踏切の移動。Nottingham方面に行く列車のときはしっかり注意してました。ちゃんと踏切を動かすおじさんがいたんですね。治安的にも安心できます。このおじさんの給料がどうなってるのかは気になるところだけど。

 この日の宿はノッティンガムのIgloo Hybrid。20ポンドだったようです。
 翌日は飛行機があるので寝坊できません。

北アイルランド旅行


旅行記TOP / 旅打ち / テーマ別